介護の世界でキャリアアップ!

キャリアアップの方向性を定める

おすすめ記事: 自分が向かう方向を考える

自分が向かう方向を考える

基準を明確に

収入面だけで考えれば、やはり管理職を目指すことが一番でしょう。しかし、キャリアアップの道はそれだけではありません。現場のプロフェッショナルとして介護スキルを極めることもできれば、介護職員を育成する講師として活躍することもできます。もしくは、介護事業を展開している企業の事務方として運営に携わるという方法もあります。そのため、キャリアアップを考える場合は自分がどのような方向に向かっていきたいのかを明確にする必要があるのです。

基準を明確に

お金と時間で考える

どのような基準でキャリアアップを考えていけばいいのかを整理していきましょう。まずは金額面で考えてみます。介護職でキャリアアップしていくためには資格の取得が必須となりますが、資格を取得するためには当然その分のお金と時間が必要です。どれだけ自分がお金と時間を費やせるのか、その結果としてどれだけの見返りがあるのかを考えましょう。せっかく資格を取得したのに待遇が良くならなければそれまでの努力と費用が無駄になってしまいます。そのため、自分が使える時間とお金、資格を取得することで得られる報酬を一度洗い出して、どこに投資すれば一番効果的なのかを把握しましょう。
もし無資格の状態から介護業界に挑戦するのであれば、職場が求めている資格がなんなのか、自分がこの先取りたい資格とズレはないのか、資格取得支援制度はあるのかなどを確認する必要があります。

お金と時間で考える

すべてうまくいくとは考えない

キャリアアップのためにはスキルアップが必須ですが、それがすべて順調にいくとは限りません。スキルアップの最中に困難が待っているかもしれないので、可能な限り予測しておく必要があります。例えば、ケアマネージャーの資格取得を目指すとします。ケアマネージャーは今後試験範囲が広くなっていくので試験は以前よりも難しくなっていくでしょう。また、試験に合格した後すぐに働けるわけではなく、その後の講習にも合格しなければ働くことができない体制に変わりました。講習の抽選に漏れてしまうとその期間分仕事を始めるのが遅くなってしまいます。収入アップを目指している人にとっては手痛い状況となります。
このように介護業界では制度が頻繁に変更されるため、常にアンテナを張って業界の動向を予測しておく必要があります。できることなら、2つ以上の介護資格を持っていると安心でしょう。

すべてうまくいくとは考えない

国家資格はリスクが少ない

最小限のリスクでキャリアアップを図りたいという場合は、やはり国家資格の取得がいいでしょう。上記のケアマネージャーは国家資格ではありません。極端なことを言えば、もしかしたら今後なくなってしまうかもしれない資格なのです。その点、介護福祉士は国家資格のため安心感があります。また、対外的に信頼を得やすいということもあり、転職の際にも有利に働きます。

国家資格はリスクが少ない